2025年8月20日水曜日

9/14_第5回崩し稽古研究講座@江東区

崩し稽古研究講座は、さまざまな視点から相手と自分の関係性を捉えた稽古をしていきます。触れたところからどのようにして相手を動かしていくか、触れる前にどのような心構えでいるか、動きにくくなった状況をいかに変化させるか、など。

介護の動きの練習や日常の重いものを持つ動作の始まり、武術の稽古のような要素など、さまざまなところに通ずる基本を稽古する講座です。

人によって活かしたい目的はさまざまにあると思いますので、ご自分のペースにあわせて無理なく取り組んでみてください。

参加された方のご要望に合わせてその場での質問なども受けながら臨機応変に展開していきます。

力技で無理に動くようなことはしませんが、状況によっては負荷のある動き(無理のないところで取り組んでいただきます)もある場合はありますので、体調に不安のある方や相手との接触が苦手な方はその旨ご理解の上で受講されてください。

詳細につきましては申し込みをいただきました後にあらためてメールにてご案内します。

※申込方法は本文末に記載してあります


【テーマ「自分の動きやすさと相手の促しやすさの探求〜一如となる動きの稽古〜」】

触れ方、触れた後の促し方など、自分と相手の間を捉えて動く技術の稽古をしていきます。

そのほかにも個々人での探求したい内容に合わせて内容は毎回アレンジしていきます。

ご自身の日常動作や特定の動きの技術向上、発想を深めるための土台づくりとして、身体の経験値を積む場としてご活用ください。

末端からの動き出し、注意の向け方で変わる身体の動きやすさ、接する面に頼らない動き方など、私がふだんから研究している身体のベースになることも織り交ぜて紹介します。

初めての方が参加しても問題なく受講できるように、始めには簡単な身体についての話と動きをしています。

身体を動かすことや運動が苦手な方でもぜひお気軽にご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【日程】

2025年9月14日(日)


【時間】

16:00~17:30 (受付開始15:50)


【会場】 

本誓寺 稱名庵

(江東区清澄3ー4ー23)

※本堂ではありません

<アクセス>大江戸線、半蔵門線の清澄白河駅A3出口から徒歩3分


 【講師】

甲野陽紀(身体技法研究者)


【受講料】

5,000円

※当日に現金にてお支払いください


【持ち物】

動きやすい服装


【定員】

あり

※満員になり次第、キャンセル待ち受付をします


【その他】

・体調に不安がある場合には、参加判断は個人で無理のないようにご判断ください

・録音、撮影はご遠慮いただいています


【申込方法】 

受講をご希望の方は taberunori@gmail.com まで下記の必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。


ー申込要項ー

・参加希望講習名 

・氏名

・ふりがな

・職業

・連絡先電話番号(すぐに連絡がとれるもの)

・メールアドレス

・ご質問(任意ですので希望される方はお書きください。当日お答えします)

・講座を知った経緯(ツイッター、ご紹介など)


申込を確認次第、こちらから確認のメールをお送りします。

お申込後3日経っても確認のメールが届かない場合には、お手数ですが再度メールにてご連絡いただけますようにお願いします。

《 お願い 》携帯電話などで迷惑メール防止対策などによる、メール受信の制限をかけられている方は、taberunori@gmail.comのアドレスを受信できるように設定を変更しておいてください。変更されませんと確認メールをお送りすることができません。

【質問・問合せ】

お手数ですが taberunori@gmail.com までご用件をメールにてご連絡ください。

本誓寺は会場をお借りしているだけのため、お問合せをしないようにお願い致します


0 件のコメント:

コメントを投稿