2024年6月18日火曜日

語り循環講座2〜問いと答えの道しるべ〜

「語り循環講座」は試験的に行う新しい語りの講座です。

身体を動かすことよりも基本として語りを中心に進めていきます。

甲野陽紀の研究の取り組み方や最新の関心事これまでの講座経験談などを語る時間をつくり、参加者の方々からのご質問に答える時間もつくります。

また、今回は参加者同士で話す時間を通して問いと答えが循環していく場もつくりたいと思っています。

※申込方法は本文末に記載してあります


【語り循環講座2〜問いと答えの道しるべ〜
日々の研究視点や考え方についての最新のことを語っていきます。
参加された方の質問によって展開する方向性も柔軟に変えて進めていきます。
いずれにしても日々の生活にちょっと違った視点をもつきっかけとなればと思います。
後半にはお題を通して参加者同士でも語る視点、問う視点、答える視点を切り替えながらそれぞれの視点を循環することもやりたいと思っています。
ご興味持たれる方はぜひこの機会にお越しください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日程】
2024年7月5日(金)



【時間】
10:00〜11:30

【会場】 
ヴィータ・コミューネ8階 和室1(東京都多摩市関戸4−72)


 【講師】

甲野陽紀(身体技法研究者)


【受講料】

語り循環講座 3,000円

【定員】
あり


【その他】
・録音、録画はできません

【会場アクセス】

京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」 下車徒歩3分
(西口改札口を出て左へ。信号を渡り、目の前にあるOPAの入っている建物のエレベーターに乗って8階へ)

詳細はコチラ→ http://www.city.tama.lg.jp/0000009959.html
※ヴィータ・コミューネは会場のみの貸出となりますので、お問合せをしないようにお願い致します。



【申込方法】 

受講をご希望の方は taberunori@gmail.com まで下記の必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。


ー申込要項ー

・参加希望講習名 

・氏名

・ふりがな

・職業

・連絡先電話番号(すぐに連絡がとれるもの)

・メールアドレス
・講座を知った経緯(ツイッター、ご紹介など)

申込を確認次第、こちらから確認のメールをお送りします。

お申込後3日経っても確認のメールが届かない場合には、お手数ですが再度メールにてご連絡いただけますようにお願いします。

《 お願い 》携帯電話などで迷惑メール防止対策などによる、メール受信の制限をかけられている方は、taberunori@gmail.comのアドレスを受信できるように設定を変更しておいてください。変更されませんと確認メールをお送りすることができません。
【質問・問合せ】

お手数ですが taberunori@gmail.com までご用件をメールにてご連絡ください。

※ヴィータ・コミューネは会場のみの貸出となりますので、お問合せをしないようにお願い致します。 



2024年6月1日土曜日

HIGASHI-YAMA Studioでの基礎・展開稽古講座@中目黒(8/3.24.)

中目黒にある隠れ家的なダイニングバーであるHIGASHIYAMA-Tokyoが会場を同じくして、新しく始めた学びの場であるHIGASHIYAM Studioでの講座をリニューアルしました。

私がふだんから研究している身体の動きを繰り返し稽古をしていく場になります。

初めての方がいつでも参加いただけるように、身体の基盤をつくる基礎稽古と毎回少しずつ内容の変わる展開稽古を合わせた講座となっています。


【日時】

2024年8月3日(土)  ー基礎・展開稽古ー

     8月24日(土) ー基礎・展開稽古ー

各 15:00〜16:00(14:45開場)


【会場】

HIGASHI-YAMA Studio(旧HIGASHI-YAMA Tokyo)

東京都目黒区東山1−21−25


【講師】

甲野陽紀(身体技法研究者)


【会費】

各回 5,000円(税込)

※当日、現金またはクレジットカードにてお支払いください


【定員】

各回 10名


【申込・お問合せ】

申込専用ページにてお申し込みください。

申込期限は開催2日前までとなります。

HIGASHI-YAMA Studio「身体技法」申込ページ

https://online.ogata.com/collections/shintaigiho


<< 開催2日前を過ぎてからの申込の場合について>>

お名前、電話番号、希望される開催日を記載の上、

HIGASHI-YAMA Studioに直接メールにてお申し込みください。

higashiyamastudio@simplicity.co.jp

HIGASHI-YAMA Studio 担当 髙村氏・大江氏


HIGASHI-YAMA Studioでの基礎・展開稽古講座@中目黒(7/6.20.)

中目黒にある隠れ家的なダイニングバーであるHIGASHIYAMA-Tokyoが会場を同じくして、新しく始めた学びの場であるHIGASHIYAM Studioでの講座をリニューアルしました。

私がふだんから研究している身体の動きを繰り返し稽古をしていく場になります。

初めての方がいつでも参加いただけるように、身体の基盤をつくる基礎稽古と毎回少しずつ内容の変わる展開稽古を合わせた講座となっています。


【日時】

2024年7月6日(土)  ー基礎・展開稽古ー

     7月20日(土) ー基礎・展開稽古ー

各 15:00〜16:00(14:45開場)


【会場】

HIGASHI-YAMA Studio(旧HIGASHI-YAMA Tokyo)

東京都目黒区東山1−21−25


【講師】

甲野陽紀(身体技法研究者)


【会費】

各回 5,000円(税込)

※当日、現金またはクレジットカードにてお支払いください


【定員】

各回 10名


【申込・お問合せ】

申込専用ページにてお申し込みください。

申込期限は開催2日前までとなります。

HIGASHI-YAMA Studio「身体技法」申込ページ

https://online.ogata.com/collections/shintaigiho


<< 開催2日前を過ぎてからの申込の場合について>>

お名前、電話番号、希望される開催日を記載の上、

HIGASHI-YAMA Studioに直接メールにてお申し込みください。

higashiyamastudio@simplicity.co.jp

HIGASHI-YAMA Studio 担当 髙村氏・大江氏


文京身体探求講座_甲辰六月

文京区での講座を定期講座として進めていきます。

土曜日にある都心での講座はここのみとなりますのでご関心ある方はお越しください。

激しい運動などありませんので、ご関心あればどなたでもご参加いただけます
感染予防などの観点も踏まえながら身体を通して体感することの大切さを感じる講座として進めていきます。
参加する際においてはいくつかお願いすることもありますが、詳細につきましては申し込みをいただきました後にあらためてメールにてご案内します。

※申込方法は本文末に記載してあります


【テーマ「変化する間際を捉える」
注意を一つに絞って動くことで身体は動きやすくなります。
身体やものなど、対象が変わることで注意を向けるところも変わっていきますが、その捉え方のひとつに間があります。
間の視点から自分の身体を動かす方向性の前提となるところをはっきりさせることによって変わる身体感覚を様々な動きを通して体感していきます。

文京講座では日々の生活や物事の発想を広げるために、様々な動きを通して進めていきます。
また、私が日々研究している内容をその場の流れを受けて自在に展開もしていきます。
講座時間内にて質疑応答の時間もつくりますので、ご質問ある方もぜひご参加ください。

初めての方が急に参加しても問題なく受講できるように、いつも始めには簡単な身体についての話と動きをしています。
身体を動かすことや運動が苦手な方でもぜひお気軽にご参加ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日程】
2024年6月22日(土)



【時間】
13:45~15:15 (受付開始13:35)


【会場】 
文京区内 会場
※湯島駅より徒歩圏内
※お申し込みいただいた方に会場の詳細をお伝えします


 【講師】

甲野陽紀(身体技法研究者)


【受講料】
5,000円

【持ち物】

動きやすい服装

【定員】
あり
※満員になり次第、キャンセル待ち受付をします


【その他】
・
会場に更衣室はありません。着替えをされる方はトイレをご利用ください。



【申込方法】 

受講をご希望の方は taberunori@gmail.com まで下記の必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。


ー申込要項ー

・参加希望講習名 

・氏名

・ふりがな

・職業

・連絡先電話番号(すぐに連絡がとれるもの)

・メールアドレス
・講座を知った経緯(ツイッター、ご紹介など)

申込を確認次第、こちらから確認のメールをお送りします。

お申込後3日経っても確認のメールが届かない場合には、お手数ですが再度メールにてご連絡いただけますようにお願いします。

《 お願い 》携帯電話などで迷惑メール防止対策などによる、メール受信の制限をかけられている方は、taberunori@gmail.comのアドレスを受信できるように設定を変更しておいてください。変更されませんと確認メールをお送りすることができません。
【質問・問合せ】

お手数ですが taberunori@gmail.com までご用件をメールにてご連絡ください。

6月の文京個別講座のご案内

個別講座というと伝わりずらいところもあるかもしれませんが、甲野陽紀によるプライベートレッスンです。

文京にて開催します。

ご関心ある方はぜひご活用ください。 

受講される方のご希望に合わせた講座内容になりますので、
申し込みの際にご希望される内容をお知らせください。
希望が絞り切れないときのために、いくつか例もご紹介します。

講座内容の一例
・通常の講座で学んだことの復習や応用を知りたい
・自分の身体の動きの改善点を学びたい
・スポーツの動きに活かせる技術を学びたい
・介護、介助における楽に動ける技術を学びたい
・音楽や演奏におけるふだんとは違った発想を知りたい
・頭では理解できるが腑に落ちていないことを身体を通して体感したい
・集団での動きにおけるコツを知りたい
・対話によって身体を通した理解を深めたい
・特に希望はないがお任せプランをお願いしたい

ほかに希望される内容も対応しますので、お気軽にご相談ください。

個別講座はマンツーマンでの受講はもちろんですが、
お知り合い同士やグループでの受講を希望される場合にも対応します。

お二人以上で受講を希望される際には受講される方全員の申し込み要項をお知らせください。

申し込みの際には前日までに第一候補〜第三候補の時間をお知らせください。
また、受講に関しては申し込み先着順となります。

身体を通して体感することの大切さを感じる講座として進めていきます。

※申込方法は本文末に記載してあります


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日程】
2024年6月22日(土)     3コマ 

【時間】 
「1」 9:30~10:15   (受付開始9:25)

「2」 10:30~11:15 (受付開始10:25)

「3」 11:30~12:15 (受付開始11:25)


【会場】 
文京区内 和室会場
※湯島駅より徒歩圏内
※お申し込みいただいた方に会場の詳細をお伝えします



 【講師】

甲野陽紀(身体技法研究者)



【受講料】
6,000円 
※2名以上の場合にはおひとり5500円
 

【持ち物】

動きやすい服装


【申し込み期日】
希望される日程の前日までにお申し込みください



【その他】
・会場に更衣室はありません。着替えを希望される方は事前にご相談ください
・音楽関係など音を出す必要がある内容についてはご遠慮いただいております


【申込方法】 

受講をご希望の方は taberunori@gmail.com まで下記の必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。


ー申込要項ー

・参加希望講習名
・第一候補時間、第二候補時間、第三候補時間
・希望される講座での内容 

・氏名

・ふりがな

・職業

・連絡先電話番号(すぐに連絡がとれるもの)

・メールアドレス
・講座を知った経緯(ツイッター、ご紹介など)

申込を確認次第、こちらから確認のメールをお送りします。

お申込後3日経っても確認のメールが届かない場合には、お手数ですが再度メールにてご連絡いただけますようにお願いします。

《 お願い 》携帯電話などで迷惑メール防止対策などによる、メール受信の制限をかけられている方は、taberunori@gmail.comのアドレスを受信できるように設定を変更しておいてください。変更されませんと確認メールをお送りすることができません。

【質問・問合せ】

お手数ですが taberunori@gmail.com までご用件をメールにてご連絡ください。