2025年11月1日土曜日

12月の個別講座のご案内

甲野陽紀によるプライベートレッスンです。

ご関心ある方はぜひご活用ください。 

受講される方のご希望に合わせた講座内容になりますので、
申し込みの際にご希望される内容をお知らせください。
希望が絞り切れないときのために、いくつか例もご紹介します。

講座内容の一例
・通常の講座で学んだことの復習や応用を知りたい
・自分の身体の動きの改善点を学びたい
・スポーツの動きに活かせる技術を学びたい
・介護、介助における楽に動ける技術を学びたい
・音楽や演奏におけるふだんとは違った発想を知りたい
・頭では理解できるが腑に落ちていないことを身体を通して体感したい
・集団での動きにおけるコツを知りたい
・対話によって身体を通した理解を深めたい
・特に希望はないがお任せプランをお願いしたい

ほかに希望される内容も対応しますので、お気軽にご相談ください。

個別講座はマンツーマンでの受講はもちろんですが、
お知り合い同士やグループでの受講を希望される場合にも対応します。

お二人以上で受講を希望される際には受講される方全員の申し込み要項をお知らせください。

申し込みの際には前日までに第一候補〜第三候補の時間をお知らせください。
また、受講に関しては申し込み先着順となります。

身体を通して体感することの大切さを感じる講座として進めていきます。

※申込方法は本文末に記載してあります

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日程】
2025年12月5日(金)         6コマ 
     12月19日(金)     6コマ 
        12月27日(土)     3コマ(A〜Cのみ) 
     
【時間】 
「A」 9:30~10:15   (受付開始9:25)

「B」 10:30~11:15 (受付開始10:25)

「C」 11:30~12:15 (受付開始11:25)
「E」 13:30~14:15 (受付開始13:25)
「F」 14:30~15:15 (受付開始14:25)
「G」 15:30~16:15 (受付開始15:25)


【会場】 
東京都心 和室会場
※日程により会場が異なります
※お申し込みいただいた方に会場の詳細をお伝えします



 【講師】

甲野陽紀(身体技法研究者)



【受講料】
7,000円  1コマ
 

【持ち物】

動きやすい服装


【申し込み期日】
希望される日程の前日までにお申し込みください



【その他】
・会場に更衣室はありません。着替えを希望される方は事前にご相談ください
・音楽関係など音を出す必要がある内容についてはご遠慮いただいております
・当日講座開始時間後のキャンセルについては全額キャンセル料を頂いております


【申込方法】 

受講をご希望の方は taberunori@gmail.com まで下記の必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。


ー申込要項ー

・参加希望講習名
・第一候補時間、第二候補時間、第三候補時間
・希望される講座での内容 

・氏名

・ふりがな

・職業

・連絡先電話番号(すぐに連絡がとれるもの)

・メールアドレス
・講座を知った経緯(ツイッター、ご紹介など)

申込を確認次第、こちらから確認のメールをお送りします。

お申込後3日経っても確認のメールが届かない場合には、お手数ですが再度メールにてご連絡いただけますようにお願いします。

《 お願い 》携帯電話などで迷惑メール防止対策などによる、メール受信の制限をかけられている方は、taberunori@gmail.comのアドレスを受信できるように設定を変更しておいてください。変更されませんと確認メールをお送りすることができません。

【質問・問合せ】

お手数ですが taberunori@gmail.com までご用件をメールにてご連絡ください。

第170回身体探求ワークショップ

「身体探求ワークショップ」はテーマに沿って身体に備わっている面白さや不思議さを体験して日々の生活に活かす講座です。

月替わりのテーマになりますので、毎回新たな視点を体験いただけます。
激しい運動などありませんので、ご関心あればどなたでもご参加いただけます。
詳細につきましては申し込みをいただきました後にあらためてメールにてご案内します。


※申込方法は本文末に記載してあります


【第170回身体探求ワークショップ「(テーマ未定)」】

初めての方が急に参加しても問題なく受講できるように、いつも始めには簡単な身体についての話と動きをしています。
身体を動かすことや運動が苦手な方でもぜひお気軽にご参加ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日程】
2025年12月21日(日)



【時間】
10:00〜11:30

【会場】 

多摩センター 土足会場

京王相模原線「京王多摩センター駅」、小田急多摩線「小田急多摩センター駅」、多摩モノレール「多摩センター駅」近く

※各駅より徒歩圏内

※お申し込みいただいた方に会場の詳細をお伝えします



 【講師】

甲野陽紀(身体技法研究者)


【受講料】

身体探求ワークショップ 5,000円

【持ち物】

動きやすい服装、動きやすい履物

【定員】
あり


【その他】
・
会場に更衣室はありませんが、別フロアに更衣室あり

【申込方法】 

受講をご希望の方は taberunori@gmail.com まで下記の必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。


ー申込要項ー

・参加希望講習名 

・氏名

・ふりがな

・職業

・連絡先電話番号(すぐに連絡がとれるもの)

・メールアドレス
・講座を知った経緯(ツイッター、ご紹介など)

申込を確認次第、こちらから確認のメールをお送りします。

お申込後3日経っても確認のメールが届かない場合には、お手数ですが再度メールにてご連絡いただけますようにお願いします。

《 お願い 》携帯電話などで迷惑メール防止対策などによる、メール受信の制限をかけられている方は、taberunori@gmail.comのアドレスを受信できるように設定を変更しておいてください。変更されませんと確認メールをお送りすることができません。
【質問・問合せ】

お手数ですが taberunori@gmail.com までご用件をメールにてご連絡ください。

2025年10月29日水曜日

11/9_第7回崩し稽古研究講座@江東区

崩し稽古研究講座は、さまざまな視点から相手と自分の関係性を捉えた稽古をしていきます。触れたところからどのようにして相手を動かしていくか、触れる前にどのような心構えでいるか、動きにくくなった状況をいかに変化させるか、など。

介護の動きの練習や日常の重いものを持つ動作の始まり、武術の稽古のような要素など、さまざまなところに通ずる基本を稽古する講座です。

人によって活かしたい目的はさまざまにあると思いますので、ご自分のペースにあわせて無理なく取り組んでみてください。

参加された方のご要望に合わせてその場での質問なども受けながら臨機応変に展開していきます。

力技で無理に動くようなことはしませんが、状況によっては負荷のある動き(無理のないところで取り組んでいただきます)もある場合はありますので、体調に不安のある方や相手との接触が苦手な方はその旨ご理解の上で受講されてください。

詳細につきましては申し込みをいただきました後にあらためてメールにてご案内します。

※申込方法は本文末に記載してあります


【テーマ「自分の動きやすさと相手の促しやすさの探求〜一如となる動きの稽古〜」】

触れ方、触れた後の促し方など、自分と相手の間を捉えて動く技術の稽古をしていきます。

そのほかにも個々人での探求したい内容に合わせて内容は毎回アレンジしていきます。

ご自身の日常動作や特定の動きの技術向上、発想を深めるための土台づくりとして、身体の経験値を積む場としてご活用ください。

末端からの動き出し、注意の向け方で変わる身体の動きやすさ、接する面に頼らない動き方など、私がふだんから研究している身体のベースになることも織り交ぜて紹介します。

初めての方が参加しても問題なく受講できるように、始めには簡単な身体についての話と動きをしています。

身体を動かすことや運動が苦手な方でもぜひお気軽にご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【日程】

2025年11月9日(日)


【時間】

13:00~14:30 (受付開始12:55)


【会場】 

本誓寺 稱名庵

(江東区清澄3ー4ー23)

※本堂ではありません

<アクセス>大江戸線、半蔵門線の清澄白河駅A3出口から徒歩3分


 【講師】

甲野陽紀(身体技法研究者)


【受講料】

5,000円

※当日に現金にてお支払いください


【持ち物】

動きやすい服装


【定員】

あり

※満員になり次第、キャンセル待ち受付をします


【その他】

・体調に不安がある場合には、参加判断は個人で無理のないようにご判断ください・録音、撮影はご遠慮いただいています


【申込方法】 

受講をご希望の方は taberunori@gmail.com まで下記の必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。


ー申込要項ー

・参加希望講習名 

・氏名

・ふりがな

・職業

・連絡先電話番号(すぐに連絡がとれるもの)

・メールアドレス

・ご質問(任意ですので希望される方はお書きください。当日お答えします)

・講座を知った経緯(ツイッター、ご紹介など)


申込を確認次第、こちらから確認のメールをお送りします。

お申込後3日経っても確認のメールが届かない場合には、お手数ですが再度メールにてご連絡いただけますようにお願いします。

《 お願い 》携帯電話などで迷惑メール防止対策などによる、メール受信の制限をかけられている方は、taberunori@gmail.comのアドレスを受信できるように設定を変更しておいてください。変更されませんと確認メールをお送りすることができません。

【質問・問合せ】

お手数ですが taberunori@gmail.com までご用件をメールにてご連絡ください。

本誓寺は会場をお借りしているだけのため、お問合せをしないようにお願い致します


2025年10月27日月曜日

甲野陽紀岡山・高島講座2025.11.28~29.

11月の岡山講座は再び岡山駅から東へ2駅、高島駅が最寄りにて開催します。

今回は2日間の開催となり、日によって集団講座や個別講座などテーマや構成が変わります。

ご希望に合わせた講座にぜひお越しください。複数コマの受講も大歓迎です。

岡山にアクセスの良い方はぜひお越しください。

身体は身近すぎて当たり前な存在ですが、見方を変えると宝の山です。

注意の向け方によって身体の安定感や動きやすさが変わってくることは、リアルに体験をすればするほど新たな可能性に気づく機会となります。

いずれの講座も激しい運動はなく、受講にあたっての必要な資格や運動経験値などはありません。

面白そう、体験してみたいという気持ちさえあればどなたでもご参加いただけます。

身体を動かすことや運動に苦手意識がある方もぜひご参加ください。

多くの方のご参加をお待ちしております。



※申込方法は本文末に記載してあります


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


<< 28日 >>


【からだ再発見クラス】 16:00〜18:00


テーマ『日常動作を楽にする身体の動きと言葉の活用』


日常動作の質の向上や身体を通して発想力を磨きたい方におすすめのクラスです。

もしくはどの講座に参加をしていいか迷われたときにはこのクラスから受講されることをお勧めします。


私がふだん研究している身体の捉え方である、「一動作一注意」「末端から動くこと」などの基本的なことを日常生活に簡単に活かしやすい技法として二人一組になって体感していきます。

また、今回は言葉と身体の反応の違いについてもいくつか紹介して体感していきます。

身体に備わっている面白さや不思議さを体感し、心身ともに日々の生活に活かす時間としてみてください。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


【カラダ発展表現クラス】 18:30〜20:30

テーマ『間と呼吸』


ふだん東京で行っている講座では日々新たな研究テーマをもって紹介していますが、その数多くの研究の根っことなる考え方のひとつに”間”があります。

ふたつの要素があるからこそ生まれる間。共通項を捉えて動くことの軽快さや不思議さは体感してこそわかるものです。

身体感覚が変わる体験をすることは、発想力や表現力の変化にも通じてきます。

ぜひご自身の身体で間を捉えたときの面白さを感じてみてくだい。


また、間の動きとともに注意の向け方と呼吸の相性についてもあわせて紹介します。
吐くと吸うだけではない、間の呼吸についても日常生活から活かせることがたくさんあります。

発展クラスとなっていますが、初めての方でも問題なく参加できます。
興味のある方はぜひこの機会に前半と2コマ合わせて受講してみてください。



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


<< 29日 >>


【プライベートレッスン】 

「1」9:30〜10:15

「2」10:30〜11:15

「3」11:30〜12:15


受講される方のご希望に合わせた講座内容になります。

申し込みの際にご希望される内容をお知らせください。

希望が絞り切れないときのために、いくつか例もご紹介します。


講座内容の一例

・これまでの講座で学んだことの復習や応用を知りたい

・自分の身体の動きの改善点を学びたい

・スポーツの動きに活かせる技術を学びたい

・介護、介助における楽に動ける技術を学びたい

・音楽や演奏におけるふだんとは違った発想を知りたい

・頭では理解できるが腑に落ちていないことを身体を通して体感したい

・集団での動きにおけるコツを知りたい

・対話によって身体を通した理解を深めたい

・特に希望はないがお任せプランをお願いしたい


ほかに希望される内容も対応しますので、お気軽にご相談ください。


個別講座はマンツーマンでの受講はもちろんですが、

お知り合い同士やグループでの受講を希望される場合にも対応します。


お二人以上で受講を希望される際には受講される方全員の申し込み要項をお知らせください。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


【カラダ再発見運動クラス】 13:30〜16:30


テーマ『ふだんをもっと動きやすくする皮膚と全身の関係性


私がふだんから研究をしている「一動作一注意」「末端から動くこと」「皮膚表層の動き」などを軸として、二人一組になっての様々なペアワークをしながら自分の身体の在り方や動きを体感していきます。


前半は日常動作からスポーツまで様々なところに活かせる身体の在り方をアラカルト的に紹介するとともに身体を動かしていきます。


後半は参加された方のご質問なども受けながら進める質疑応答を踏まえた進行で進めていきます。

日常の動きの悩み、発想を広げるためのヒント、パフォーマンス向上のためのアドバイスなど気になることがありましたらお聞きください。また、運動に限らず心理的なことや人間関係の解決の糸口など、ちょっと運動と関係ないかもしれないと思うようなことでも動きから紐解くことで変わることもあったりします。それぞれにご関心あるところに身体という切り口から体感して現状を一歩前進させる時間となるように進めていきます。


自分の悩み解決はもちろんですが、他の人の課題もまた時には自分の課題へのヒントになることもあります。もしくは全く自分では考えたこともなかった質疑応答を目の当たりにすることで人生の視野が広がることもあるかもしれません。後半はそのような多角的な学びの場となればと思っています。

動きあり、話ありの3時間です。


身体に備わっている面白さや不思議さを体感し、心身ともに日々の生活に活かす時間としてご参加ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【 甲野陽紀岡山・高島講座2025.11.28~29.】


【日程】

2025年

11月28日(金)

11月29日(土)


【時間】

<28日>

16:00〜18:00  カラダ再発見クラス(初めての方、リピーター向け)

18:30〜20:30  カラダ発展表現クラス(初めての方、表現者向け、リピーター向け


<29日>

9:30〜10:15   プライベートレッスン1

10:30〜11:15  プライベートレッスン2

11:30〜12:15  プライベートレッスン2

13:30〜16:30  カラダ再発見運動クラス(初めての方、スポーツ、身体を動かしたい方向け)


【会場】 

土足会場 (28日)

和室会場 (29日)

※詳細は申し込みいただいた方に別途ご案内します


 【講師】
甲野陽紀(身体技法研究者)


【受講料】

28日 

再発見クラス、発展表現クラス 各5, 000円

※28日のみ通し受講の場合9, 000円

※二日間の通し割引はありません


29日 

プライベートレッスン おひとり 10, 000円

運動クラス 6,000円


【持ち物】
動きやすい服装、動きやすい履物(28日のみ)


【定員】

あり

※先着申し込み順(定員に達した場合にはキャンセル待ち受付となります)


【その他】
・更衣室の準備はご相談ください

・撮影、収録はご遠慮いただいております



【申込方法】 
受講をご希望の方は、taberunori@gmail.com(甲野)まで下記の必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。


ー申込要項ー


・参加希望講習名 

・氏名

・ふりがな

・職業

・連絡先電話番号(すぐに連絡がとれるもの)

・メールアドレス

・講座を知った経緯(ツイッター、ご紹介など)

・公開質問で聞きたいこと(任意)※ご希望がある場合はなるべく当日ではなく事前にお知らせください。時間によっては当日ではお答えできない場合もあります


申込を確認次第、こちらから確認のメールをお送りします。


お申込後3日経っても確認のメールが届かない場合には、お手数ですが再度メールにてご連絡いただけますようにお願いします。

《 お願い 》携帯電話などで迷惑メール防止対策などによる、メール受信の制限をかけられている方は、taberunori@gmail.comのアドレスを受信できるように設定を変更しておいてください。変更されませんと確認メールをお送りすることができません。

2025年10月24日金曜日

第22回入谷身体探求講座

台東区入谷にて隔月に一度の定期講座を開催します。

平日の日中になるので、参加できる方は限られてしまうかもしれませんが、この時間帯だからこそいける!という方はぜひご参加ください。


入谷講座ではテーマを設けながらも、テーマに関係なくその場でのご質問内容などで柔軟に進行していく講座です。

聞きたいことがある方は事前でも当日でも歓迎します。


激しい運動などありませんので、身体や心の動きに関心があればどなたでもご参加いただけます。


詳細につきましては申し込みをいただきました後にあらためてメールにてご案内します。


※申込方法は本文末に記載してあります



【テーマ「身体を柔軟に動かす皮膚の裏」】

身体を動かそうとしたときに、ふだん無意識の内に動きにくくしてしまっている動き方があったりします。

まずは緊張した身体がふだんとは違う動きができることを皮膚とその裏からのアプローチで体感していきます。


日常の何気ないときに向いている注意を少しだけ変えてみることで、これまで当たり前だった身体がもっと軽やかになることもあると思います。

ぜひご自分の日々の生活を見直す機会としても活用ください。


末端からの動き出し、注意の向け方で変わる身体の動きやすさ、接する面に頼らない動き方など、私がふだんから研究している身体のベースになることも織り交ぜて紹介します。


後半は参加いただいた方のご質問に答える時間もつくりますので、ご質問のある方は申込時にご質問をいただくか、当日でも構いませんのでご準備ください。


初めての方が参加しても問題なく受講できるように、いつも始めには簡単な身体についての話と動きをしています。

身体を動かすことや運動が苦手な方でもぜひお気軽にご参加ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【日程】

2025年11月18日(火)


【時間】

15:30~17:00 (受付開始15:20)


【会場】 ※会場が一階に変わりました

スタジオ阿弥陀 1階スタジオ

(長松寺内 台東区下谷1ー8ー20)


 【講師】
甲野陽紀(身体技法研究者)


【受講料】

5,000円


【持ち物】
動きやすい服装


【定員】

あり

※満員になり次第、キャンセル待ち受付をします


【その他】

・会場に更衣室はありません。着替えをされる方はトイレをご利用ください


【申込方法】 
受講をご希望の方は taberunori@gmail.com まで下記の必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。


ー申込要項ー


・参加希望講習名 


・氏名


・ふりがな


・職業


・連絡先電話番号(すぐに連絡がとれるもの)


・メールアドレス


・ご質問(任意ですので希望される方はお書きください。当日お答えします)


・講座を知った経緯(ツイッター、ご紹介など)


申込を確認次第、こちらから確認のメールをお送りします。


お申込後3日経っても確認のメールが届かない場合には、お手数ですが再度メールにてご連絡いただけますようにお願いします。


《 お願い 》携帯電話などで迷惑メール防止対策などによる、メール受信の制限をかけられている方は、taberunori@gmail.comのアドレスを受信できるように設定を変更しておいてください。変更されませんと確認メールをお送りすることができません。


【質問・問合せ】

お手数ですが taberunori@gmail.com までご用件をメールにてご連絡ください。

※スタジオ阿弥陀は会場のみの貸出となりますので、お問い合わせをしないようにお願い致します